AFFINGER6

【AFFINGER6】簡単なプロフィールカードの設定方法

2021-10-03

こんにちは、高校生ブロガーのNaokiです。

 

こんな悩みにお答えします。

読者
「アフィンガーのプロフィール設定方法ってどうやるの?」「簡潔にプロフィールの設定方法だけ知りたい」

 

この記事を読むことで、アフィンガーのプロフィール「文章・アバター画像・外部のリンク・SNSボタンの色変更」が分かるようになります。

 

記事の要約

ポイント

  • 下準備、Wordpress管理画面での設定「文章・外部リンク」
  • 下準備2、プロフィールカードの表示方法
  • 本番、プロフィールカードのカスタマイズ「色・ボタンの色・アバター画像」

スピーディーに進めていきます。忙しい方は、太字のエリアだけ読んでください。

 

メモ

忙しい方向けの手順まとめ

  • WordPressの管理画面→ユーザー→プロフィール
  • ニックネームの変更→ブログ上の名前を設定したニックネームにする
  • 連絡先情報→お好きなSNSの項目を選択→URLを貼り付ける
  • あなたについて→プロフィール情報→自己紹介文章を書く→プロフィールを更新を押す
  • 外観→ウィジェット→11_STINGERプロ…を探す→サイドバートップを選択し→ウィジェットを追加を押す
  • 外観→カスタマイズ→オプション(その他)→SNSボタン→ボタン背景色を変更

プロフィールカードは、11と番号が振られているのですぐに発見できます。

 

AFFINGER6の購入はこちらから

※AFFINGER6は、SEO対策とカスタマイズ性の高さに優れています。

下準備、Wordpress管理画面での設定「文章・外部リンク」

手順まとめ

メモ

  • WordPress管理画面→ユーザー→プロフィール
  • ニックネームの変更→「ブロク上の名前」を変更
  • 連絡先情報→お好きなSNSの項目を選択→URLを貼り付ける
  • あなたについて→プロフィール情報→自己紹介文を書く

すべて終わったら、「プロフィールを更新」を押す

 

ここからは、丁寧にプロフィールカードに必須の外部リンクと文章を設定していきます。

 

プロフィール画面の編集方法

やり方は、WordPress管理画面を開く→ユーザー→プロフィールを選択します。

 

プロフィールの編集画面まできたら、プロフィ文章と外部リンク・ニックネームを設定していきます。

 

ニックネームの変更方法は、ニックネーム(必須)とブログ上の表示名を変更からできます。

 

 

次に、「あなたについて」からプロフィール情報を記入していきます。

オススメは「今の肩書きを2つほど」「発信ジャンルに関する経歴」「実績(毎日投稿中でも大丈夫)」ですね。

 

実績があると読者が信頼して記事を読んでくれます。ジャンルの経歴や肩書きがあれば、どんな方が記事を書いているのか?わかります。

 

SNSボタン設定の方法

外部SNSをやっていたり、読者にアピールしたい場合は設定していきます。サイト項目は変更する必要はありません。

 

やり方は、お好きなSNSの項目を選択→URLを貼り付けるだけです。

 

ぼくは、feed(更新情報)とホームボタンのみ設定しています(2021年11月時点)。プロフィールに重要な情報を表示させるのがおすすめです。
なおき

 

プロフィールへの記入が終わったら、下準備2にうつります。

下準備2、プロフィールカードの表示方法

手順まとめ

メモ

  • 外観→ウィジェット→11_STINGERプロ…を探す→サイドバートップを選択→ウィジェットを追加を押す

 

プロフィールカードをサイドバー(横)に表示させるための設定を行っていきます。WordPress管理画面から外観→ウィジェットを押します。

「11_STINGERプロ…」の項目を探し、見つけたらサイドバートップを選択します。ウィジェットを追加と下に表示されるので、押しましょう。

 

サイドバートップに追加したら、名前を変更しましょう。ここには、ブログ上で表示させたい名前を記入しましょう。

 

やり方は、追加したウィジェットからタイトル名を変更するだけ。

 

これでプロフィールカードを表示させる設定は終わりました。次にプロフィールカードの色やアバターの設定をしていきます。プロフィールカードは、11と番号が振られているのですぐに発見できます。

本番、プロフィールカードのカスタマイズ「色・ボタンの色・アバター画像」

手順まとめ

メモ

  • 外観→カスタマイズ→オプション(その他)→プロフィールカード
  • アバター画像を変更→アバター画像に影をつける(プロフィールカード)→背景色もしくはボーダーは設定しない

 

手を加える設定項目

  1. ヘッダー画像(お好みで)
  2. アバター画像→自分の好きなもの(サイトの運営者が分かるようなモノ)
  3. アバターに影をつける→チェックを入れる

プロフィールのカスタマイズによって「ボタンの色・ボーター色、背景色・アバター画像・ヘッダー画像」が設定できます。

 

やり方は、外観→カスタマイズ→オプション(その他)→プロフィールカードで設定します。

 

完成画面はこんな感じ。

 

 

注意ポイント

旧プロフィールカードの設定をいじる必要はありません。現在のAFFINGERとは関係のない設定です。

 

 

アフィンガーのプロフィールカードの設定項目

アバター画像とヘッダー画像、ボーダー色、背景色、テキスト色が設定できます。今回は、アバター色、ボーダー色・背景色を変更していきます。

 

ポイント

アバター画像は、好きな画像を選択しましょう。理想的なサイズは、500px✖500pxです。アバターは目立つので、サイトに設定したい画像を表示しましょう。

 

「アバター画像に影をつける」を有効にすると、アイコンが目立ちやすくします。次は、SNSボタン色の変更方法も解説していきます。

 

SNSボタンの配色の変更方法は、オプション(その他)→SNSボタンからボタン背景色を選びます。

SNSボタンを変更すると、印象に残りやすいプロフィールカードが完成します。

 

まとめ(AFFINGER5)アフィンガーの設定手順まとめ

今回は、アフィンガー5のプロフィール設定方法を解説してきました。

 

以下設定手順まとめです。

プロフィール文章・名前の変更・SNSリンクの設定

  1. WordPress管理画面→ユーザー→プロフィール
  2. ニックネームの変更→「ブロク上の名前」を変更
  3. 連絡先情報→お好きなSNSの項目を選択→URLを貼り付ける
  4. あなたについて→プロフィール情報→自己紹介文を書く
  5. 外観→ウィジェット→11_STINGERプロ…を探す→サイドバートップを選択→ウィジェットを追加を押す。

アバター画像の設定・色の変更方法

  1. 外観→カスタマイズ→オプション(その他)→プロフィールカード
  2. アバター画像を変更→アバター画像に影をつける(プロフィールカード)→背景色もしくはボーダーは設定しない

SNSボタンの色変更

  • カスタマイズ→オプション(その他)→SNSボタン→ボタン背景色を変更

プロフィールを設定することで、よりオシャレで独特なサイトが作成できます。

自分のサイトにも愛着が湧いて、記事を書くモチベーションが上がりますよ。
なおき

 

 

AFFINGER6の解説記事

【入れすぎ厳禁】AFFINGERに入れておくべきはプラグイン7個でOK

【ブログ運営】AFFINGER6「この記事を書いた人」の設定方法

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ほわわな男の子jiro_rinchoの素材

なおき|Z世代ブロガー

副業フェスティバルでは、スキルを習得するためのお手伝いをしています。プログラミング学習、Webデザイン学習、ブログ運営など、これからのWeb時代を生き残れるような発信を心がけてます。

18歳のブロガー|シドニーに留学中。16歳の時にNoteを始める→900本近くの記事を投稿。趣味は新しい知識を習得すること。

-AFFINGER6
-, ,

/* LazyLoad for google adsense */