プログラミング学習

【特徴まとめ】Codegym Monthlyとは?|他スクールと比較

2021-10-13

こんにちは、Naokiです(@naoki_blogger)

 

こんな悩みにお答えします。

 

この記事を読むと、Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習の仕組み、料金プラン、お支払い方法が分かります。

 

記事の要約

  • Monthlyの料金プランは全部で3つ
  • 目標に合わせて学習はオーダーメイドできる
  • コーチは現役エンジニア経験が長い人が担当
  • クレジットカード支払いのみ対応

 

記事を書いている人

  • C++を1ヶ月で基礎習得
  • HTML&CSSを一週間で初級マスター
  • C言語の挫折経験あり
  • Pythonの挫折経験あり(現在、再開しようと検討中)

なおき

 

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールの特徴

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールの特徴まとめ

  • 他社サービスと違い、学習プランをオーダーメイド可能
  • 学習方法から学ぶため、退会した後にも学習方法が身につく
  • 現役エンジニアが徹底的なサポート
  • チャットサービスは質問回数無制限
  • 定期的なオンラインコーチングあり
  • 2021年4月時点で、挫折による解約率0%

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習では、他スクールと違いエンジニア経験が10年以上(平均)ある方がコーチをしています。具体的なコーチ一覧は公式ホームページから見ることが可能です。

 

学習プランをオーダーメイド可能

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習では、集団に最適化された教材を使うのではなく現役エンジニアからの指導によって学習プランを立てます。学習方法から学ぶため、退会した後にも学習方法は使うことができます。

 

プログラミングは自分の頭で考えて学ぶのと同じで、Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールではコーチングサービスを用意しています。目標から逆算して学習の手順を立てるため、目標を意識して学ぶことが可能です。

 

現役エンジニアが徹底的なサポート

プランによって変わりますが現役エンジニアからのコーチング・技能相談が受けられます。最大月4回で50分間のコーチング・技能相談が出来ます。

学習環境・習慣や目標などをに合わせて現役エンジニアを選ぶことが可能です。目標が決まったら達成までのロードマップを作成します。定期的に学習の進捗具合、技能相談などもありますからぜひ、コーチを使い倒しましょう。

 

チャットサービスは質問回数無制限

現役エンジニアとのコーチング・技能相談回数に制限はあります。チャットサポートなら質問回数に制限は設けられていません。

答えを教えるのではなく、解決するためのヒントを教える姿勢をCodegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習では取っています。

 

定期的なオンラインコーチングあり

  • ライトプラン(月額24,970円【税込み】)では、月2回×25分のコーチング/技能相談
  • スタンダードプラン(月額38,280円【税込み】)では、月4回×25分のコーチング/技能相談
  • スタンダードWプラン(月額65,780円【税込み】)では、月4回×50分のコーチング/技能相談
プランによって相談できる時間や回数が変わりますので注意が必要です。
なおき

 

お支払い方法は、クレジットカード決済のみとなっています。利用できるブランドは、MasterCard・ VISA・AMEX・DINARS・ JCBの5つ。

 

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習のよくある質問

読者
Codegym Monthlyでは、どんな教材を使うの?

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールでは、会員様の目標に応じて担当コーチと相談の上、教材をそれぞれの会員様ごとに選定させていただきます。そのため、教材は市販教材・動画教材・インターネット上に無料公開されている教材・外部サービスなどあらゆる目標達成に必要な教材を使用します。

 

読者
お支払い方法には何がある?

クレジットカードのみお支払いに対応しています。

  • MasterCard
  • VISA
  • AMEX
  • DINARS
  • JCB

がご利用になれます。

 

読者
コーチはどんな風に決まるの?

無料相談にてご入会の意思表示をしてくださった方には、コーチを選ぶためのヒアリングをさせていただきます。こちらで会員様がどのような目標を持っているのか、プログラミング学習を通じてどんなことを体験したいかなど、会員様の指向性などあらゆる情報を整理させていただきます。その上で、CODEGYM Monthlyのコーチ情報と照らし合わせ決定します。

 

読者
パソコンの指定はあるの?

特にございません。ただし、iOSアプリの開発をしたい場合は Mac をご用意いただく必要がございます。パソコンにつきましては目標に応じて必要なスペックが変わってきますので、ご入会後、担当コーチとご相談いただけますと幸いです。

 

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習を受講した人からの評判

Twitterからの評判のまとめ

  • SQLなどの技術的な仕事も任せられるようになった
  • 業界に詳しいエンジニアに相談できたので不安が解消
  • 学習が進んでいなくても最善の進め方を教えていただいた

 

北村さん
将来的に海外で働きたいという目標にあっているかという部分に不安を感じています。 Python とそのフレームワークの Django は書いていて楽しいのですが、働くとなったときに需要が本当にあるのかという部分が気になっていました。言語の学習だけでなく、業界に詳しいプロのエンジニアであるコーチにそのような相談もできるのはとてもありがたいです。

 

村上さん
会社の執行役員の方に、CODEGYM Monthlyで学んでいることを伝えたら、 会社でも技術的な相談に乗ってもらえたり、エンジニアやマネージャー陣が集まるミーティングに出席させてもらえたり、いろんな機会がもらえるようにもなりました。例えば、業務効率化するために、SQLなどを活用した技術的な仕事を任せられうようにもなりました。 あとは、会社でも、週2回もくもく会を開くようになりました。

 

廣瀨
エラー含めて自分で調べながら取り組むことができています。理解があやふただったものはコーチにご相談し、その度にそれを理解するための学習方法をご提案いただきました。進捗があまりない場合はどこか罪悪感を感じてしまいコーチングをお願いすることを躊躇してしまうこともありました。そのような状況でも定期的にコーチングをお願いし、創ることの楽しさを改めて実感したり、状況に応じた最善の進め方を示していただけました。

Twitterでの評判は見つからなかったため、公式サイトより引用しています。

 

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習はコーチングが主体のサービス

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールは、プログラミングスクールではありません。プログラミング学習を支えるコーチングサービスです。コーチングでは技能相談と学習相談ができますよ。

 

プランによっても回数に制限があるので気をつけてください。

具体的なコーチング回数は料金プランで解説していきます。
なおき

 

コーチングでは、学習の進捗具合や困りごとなどの相談が可能です。またCodegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールにはカウンセリングもありますよ。ただ答えを教えるのではなく、コーチ側からヒントを教えてもらうスタイルです。

 

他スクールとの比較

ここでは他スクールとの比較をしていきます。Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクール以外にも月額制のプログラミングサービスは存在します。一定のサービスに有利な情報を載せることなく紹介しますよ。

本気のパソコン塾|トライアル期間ありTech BoostCodegym Monthly|月額払いのプログラミングスクール
サポートプラン11,800円(月額料金+メンタリング4回)=67,540円スタンダードWプラン65,780円
質問サポート・塾生グループ(無料)メンタリング・教室利用あり(有料)技能相談・学習相談あり(無料)

 

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習には、いくつかのイベントがあります。

  • 週一度のもくもく会
  • 起業家やエンジニアを招いたイベント

 

コミュニティイベントに来るゲストはこんな感じ
なおき
  • CTO
  • 先輩エンジニア
  • 人事・採用担当者
  • 技術書の著者
  • 起業家
  • 投資家
全てオンラインで行われています。
なおき

 

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習の学習スタイル

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習では、目標に合わせて学習方法をオーダーメイドできます。学習は、現役エンジニア経験のあるコーチとオンラインで行います。使うものはSlackやGoogleMeetです。Codegymは完全にオンラインで受講が可能なため、基本的にITツールを使います。

 

学べる言語は50種類以上

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールでは、50種類以上の言語を学ぶことが可能です。Monthlyはコーチの数も多く、多様な個性を持っている方々が在籍しています。

学べる言語は以下のとおりです。
HTML5 / CSS3 / JavaScript / TypeScript / PHP / swift / Python / Django / CakePHP / Laravel / COBOL / VBA / シェル / C言語 / C# / C++ / VB6 / VB.net / Ruby / Ruby on Rails /  Java / Java8 / JavaEE7 / JSP / Servlet / RedHat / AWK / Oracle / TypeScript / MySQL / Symfoware / Next.js / Nuxt.js / Flutter / Firebase / GraphQL / Blockchain / Typescript / Dart / Go / Perl / Selenium / AngularJs / ReactNative /React / Vue.js / Node.js 他

非常にたくさんの言語が学べることが分かるかと思います。

 

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールの料金プラン

Codegym Monthlyを一ヶ月で解約する場合、違約金が9,900円発生するので気をつけてくだいさいね。Codegym Monthlyとの最低契約期間は4か月となっています。

それでは早速Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習の料金プランを解説しますよ。

 

ライトプラン:月額24,970円(税込み)

  • 月2回×25分のコーチング/技能相談
  • 月額24,970円
ライトプランが向いている人
なおき
  • 自分に向いているかどうか試してみたい
  • 費用を抑えて、長期的にCodegym Monthlyを利用したい
  • どんなサービスなのか、まずは試してみたい

 

スタンダードプラン:月額38,280円(税込み)

  • 月4回×25分のコーチング/技能相談
  • 月額38,280円
スタンダードプランが向いている人
なおき
  • コーチと会話しながら、プログラミングを学びたい
  • 学習習慣を身に着けたい
  • 少しプログラミングを自分で学んだことがある

 

スタンダードWプラン:月額65,780円(税込み)

  • 月4回×50分のコーチング/技能相談
  • 月額65,780円
スタンダードWプランが向いている人
なおき
  • コーチに相談する時間をたくさん設けたい
  • ポートフォリオなどの制作物を作りたい
  • プログラミング未経験で不安

 

上記のとおり、Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習の料金プランは3つあります。Codegym Monthlyは、名前のとおり月額制のコーチングサービスです。料金プランは24,970円〜65,780円の幅となっています。

全体的に安いとは言えない価格ですが、現役エンジニア経験が豊富なコーチに相談できるのが特徴ですね。
なおき

 

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールのメリット・デメリット

Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールの特徴をメリット・デメリット別にまとめました。

 

ポイント

  • Codegymでは現役エンジニア経験のあるコーチがサポートしている
  • 他スクールと比べて月額制のため料金が安い
  • 孤独感を抱えないため定期的にイベントが開催されている
  • 無料相談でコーチの決定ができる
  • 個人に合わせた学習スタイルが可能

 

ポイント

  • プログラミング学習へのやる気が無いとキツイ
  • オンラインで行うため、コーチと現実で交流できない

 

さてメリットとデメリットを解説しました。Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールにも相性があると思います。入学金はゼロ円ですが、一ヶ月未満で辞める場合、違約金が9,900円かかります。

 

わからないことがあれば、Codegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールしてみてくださいね。
なおき

 

Codegym Monthly|仕事しながらプログラミング学習の特徴まとめ

今回は月額制のプログラミング学習コーチングサービスを紹介しました。独学よりも挫折しにくいのがコーチングサービスのCodegym Monthly|月額払いのプログラミングスクールの特徴です。

 

記事を読むことで、Codegym Monthlyの強みや特徴が理解できたと思います。

  • 月額24,970円(税込み)から利用できるコーチングサービス
  • コーチは現役エンジニア経験あり(平均10年)
  • 定期的なイベントが開催されている
  • 月謝制のため、好きな時に辞められる(一ヶ月未満で辞める場合は、違約金9,900円)

 

無料相談では、公式ページには載っていないことも説明してくれます。「受講する上での不安」「他スクールとの違い」「効率のいい学習方法」などを聞くことができます。

 

日本初の出世払い式

Codegym Monthly|公式サイト

※少人数制のため、受講者数に制限があります。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ほわわな男の子jiro_rinchoの素材

なおき|Z世代ブロガー

副業フェスティバルでは、スキルを習得するためのお手伝いをしています。プログラミング学習、Webデザイン学習、ブログ運営など、これからのWeb時代を生き残れるような発信を心がけてます。

18歳のブロガー|シドニーに留学中。16歳の時にNoteを始める→900本近くの記事を投稿。趣味は新しい知識を習得すること。

-プログラミング学習
-, ,

/* LazyLoad for google adsense */