こんにちは、Naokiです(@naoki_blogger)。
この記事ではこんな疑問を解消します。

- 侍エンジニア塾Plusの料金っていくら?
- 侍エンジニア塾Plusの評判は悪評なのか?
侍エンジニア塾Plusに良い印象を持っていない方もいると思います。
結論から言うと、使っているユーザーの間では悪評は目立ちませんでした。記事では、侍エンジニア塾plusの料金、ネガティブ・ポジティブな評判・口コミ、侍エンジニア塾plusの特徴を解説します。
プログラミングスクールは、価格帯に数万円〜数十万円と幅があります。正しい情報を知らなければ、悪質なスクールに騙されてしまうリスクもありますよ。ぜひ記事を見て、自分なりに判断していただけると嬉しいです。
この記事を読むことで、侍エンジニア塾のサービス内容〜受講方法まで分かるようになります。

- 侍エンジニア塾plusの特徴
- 侍エンジニア塾plusのよくある不安
- 受講するメリット・デメリット
- 侍エンジニア塾plusへの評判・口コミ
- 受講の流れを簡単に解説

侍エンジニアPlusの特徴|現役エンジニアから教えてもらえるのか?
参考
- 現役エンジニアから教えてもらえる
- 侍エンジニアPlusの強み
- 侍エンジニアPlusの学習内容
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">では、現役エンジニアから教えてもらえます。大きな特徴としては以下のとおり。
- 掲示板での質問は何回でも可能
- 毎月レッスンチケット一枚が無料配布される
- (チケットを使用)月一回のみ、現役エンジニアとの60分のレッスンが受けられる
現役エンジニアから教えてもらえるのは、他スクールでも一緒ですが、掲示板でのQ&A+毎月の無料チケット配布(予告なく終了する可能性あり)は珍しいかと。侍エンジニアPlusの大きな特徴は、月額料金が安いこと、掲示板を何回も利用できることです。
プログラミングを学習する上では、エラー発見&修正が大切になります。

まとめると、
- 現役エンジニアから教えてもらえる
- 掲示板の利用回数に制限がない
- チケットが無料配布される(予告なく終了する可能性あり)
といった感じです。
侍エンジニアPlusの料金・お支払い方法
参考
- 侍エンジニアPlusの料金
- 侍エンジニアPlusのお支払い方法は?
侍エンジニアPlusの料金は、税込みで月額3,278円です。追加で毎月、現役エンジニアとのレッスンが受けられる無料チケットが配布されます。無料チケット配布は予告なく終了する可能性があります。
月一回のみ無料でチケットが配布されますが、二回以降は10,780円(税込み)が掛かりますよ。月一回のみ無料配布なので、できるだけチケットは消化しましょう。

お支払い方法は、デビットカードとクレジットカード支払いのみに対応しています。対応しているブランド名は、VISA/MasterCard/American Express/Discover/Diners Club/JCBの6つ。
銀行振込や現金払いには対応していません。利用する前に対応しているブランドを使っているか確認しておきましょう。
侍エンジニアPlusの特徴まとめ
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">の料金:月額3,278円(税込み)
- お支払い方法は、クレジット/デビットカード決済に対応
- 対応しているブランドは、VISA/MasterCard/American Express/Discover/Diners Club/JCBの6つ

受講するメリット
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">を受講する際の、メリットをまとめました。
ポイント
- 安価にプログラミング学習が開始できる
- 毎月一回のオンラインレッスンが無料で受けられる(予告なく終了する可能性あり)
- 料金が安価なので、挫折しても大きなリスクがない
- Q&Aの掲示板があるので、分からないことを聞ける
- 一度退会しても、学習データが残る
現役エンジニアとのオンラインレッスンを毎月一回のみ無料で受けられます。二回以降は、10,780円(税込み)/レッスン回数毎に掛かります。
無料チケットを配布してレッスンを受ける仕様のため、予告なく終了する可能性があります。同価格帯のProgateやドットインストールには、エンジニアとのオンラインレッスンは付いていません。
受講するデメリット
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">のデメリットについては下記のとおり。
- 自主的に学習を進めるため、モチベーションを保つのが難しい
- 入門者向けの学習内容のため、エンジニアになれるかは努力次第
- カリキュラムが自分にあっているかは、学習を開始してみないとわからない
プログラミングは、入門者でも難しいと感じる場合があります。自分がどんな言語が不得意/得意なのか?確認しておくと、最後まで続けられますよ!

侍エンジニアPlusを受講する前のよくある不安

- 入学金は高額なのか?
- どんなところが他スクールと違ってお得か?
- どうやって退会するのか
上記の質問に答えていきます。
侍エンジニアPlusの入学金は高額なの?
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">では、入学金は掛かりません。
一方、月額料金としては3,278円(税込み)が掛かります。エンジニアとのオンラインレッスンを受ける場合は、別途10,780円(税込み)が追加で掛かりますよ。
侍エンジニアPlusは他スクールと比べてお得なのか?
本気のパソコン塾・TECH CAMP、Progateと料金の安さで比較してみます。
結論から言うと、Progateが料金の面では最も安いです。
- 侍エンジニア塾Plus、月額3,278円(税込み)〜
- 本気のパソコン塾で最低、月額5,280円(税込み)〜
- TECH CAMPのオンラインプランで、月々分割払い19,600円(税込み)〜
- Progateは月額1,078円(税込み)
上記のとおりProgateが一番安く、<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">は二番目に安いスクールです。価格の安いProgateと、侍エンジニア塾を比較してみます。
メモ
Progate
- 月額:1,078円(税込み)
- 学べる言語数:16言語
- エンジニアのサポートなし
引用元:Progate
メモ
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">
- 月額:3,278円(税込み)
- 学べる言語数:28教材
- エンジニアのサポートあり(一回のみ無料)
引用元:侍エンジニアPlus
Progateが16言語学べるのに対して、<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">は、28教材学習することが可能です。Progateより料金は張りますが、エンジニアとの60分間のオンラインレッスンが侍エンジニアPlusには付いています。

どうやって退会するのか?
サブスクリプションの解約手続きを踏む必要があります。
しかし解約後も学習データは残るため、再入会後に過去データを使って学習を再開可能です。よくある質問や不安の回答としては以下のとおり。
- 入学金は0円
- Progateより月額料金は、高い
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">には、エンジニアの60分間のレッスン・掲示板の利用可
- 解約手続きを踏むことで、退会可能
侍エンジニアPlusで学べるスキル
学べる言語は以下のとおり
- HTML/CSS
- Javascript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- Laravel
- WordPress
- Git
- SQL
- Python
- Photoshop
- Adobe XD
- Webデザイン
- ITリテラシー
- プログラミング前提知識
- オリジナルアプリ企画
- エンジニアへ転職
- フリーランスエンジニア
- AWS Cloud9
- コマンドライン
CやC++を除いて、ほとんどの言語や知識が学べますよ!割と他スクールでも、ここまで網羅しているコンテンツを提供している所はありませんね。というのも言語だけでなく、コマンドラインやAWS(Amazon Web Service)などの知識を学べるからです。
侍エンジニアPlusの良い評判・否定的な評判
当サイトが独自にTwitterで調べた結果としては、好印象な意見が多かったです。
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">を受講してない人の間では悪印象でした。実際に侍エンジニア塾を利用したユーザーの間では、前向きな意見が目立っています。
ネガティブな評判・意見
昨日は12回目のレッスンでした😊
作り始めたECサイトを見て頂きました🎶
私は作るだけで精一杯なんですが、「作れば良い」ではないんですよね!その後の保守性、拡張性などを考慮する必要があるんですよね!言われば当然ですが、難しいです💦
勉強になります🥺#侍エンジニア塾#プログラミング学習— yuma (@yuma_88J) January 11, 2021
✅jQuery(プロゲート上級編)2時間
✅Webサイト模写 1時間
計:3時間侍エンジニア塾を卒業して「モチベ向上・維持」がかなり難しいことが改めてわかった。
だがしかし、毎日のコツコツを!
・・・ちょっと休みが欲しい笑#駆け出しエンジニア#侍エンジニア pic.twitter.com/l0r2R9Ht3x— ひろ (@htv_i0) January 16, 2021
#今日の積み上げ メモ
✅タイピング
✅侍教材のHTML/CSSe-タイピングでようやくA-へ。継続は力。
HTML/CSSの教材で、予定時間の倍近くかかってる。
理解するのが難しい。#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア#侍エンジニア塾— かずまん (@gazmanphp) March 29, 2021
#今日の積み上げ メモ 72日目
✅侍教材 WordPressの学習
教材どおりに進めらはするが、
実践となると、経験値というか勘所が必要な気がする。
レイアウトや色合いとか難しいなぁ#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#ウェブデザイン#WordPress#侍エンジニア#侍エンジニア塾— Mint_駆け出し210402 (@210402Mint) June 12, 2021
#侍エンジニア塾
30歳越えて全く関係ない職業への転職ってことで先行き不安でしかなかったですが、入塾前の相談から今までいろんなサポートがあったり、気にかけてくれたりとすごく有難い。
授業内容は決して簡単なものじゃないですが、ふとした時に理解できた瞬間のハッ!がたまらなく楽しいです。— か き ぬ ま💪副業安定頑張るネイリスト💅🏻💻 (@T4_and2_R9) January 7, 2021
ポジティブな評判・意見
プログラミングスクールに入塾して半分過ぎました。まだまだ知らないことばかりで、でもそれを勉強するのがとても楽しいです。一人では気付けないことも教えてもらったり出来るので、入塾して良かったです。これからはSNSでもアウトプットしていこうと思います。#侍エンジニア塾
— miyaoco@web制作@プログラミング@デザイン好き (@MiyakoT8) January 31, 2021
#今日の積み上げ メモ
✅侍教材のPHP
✅Javascript教材
✅サイト模写
・侍動画 Webデザイナーにコーディングスキルは必要なのかサイト模写がひたすら楽しい。Javascriptも早くできるようになってスライダー作りたい。#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア塾
— かずまん (@gazmanphp) April 13, 2021
初めて、侍エンジニア塾の
SAMURAI ENGINEER Plus+
っていうサービス使った!!!正直、ハッシュタグとかも含めて使うの初めてだったんだけど、結構楽しいかも!
頑張ります!#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア#侍エンジニア塾
— 金森唯真(ゆいまーる) (@yuimaru38) April 4, 2021
侍エンジニアPlusへの良い評判まとめ
- 30歳からの転職で不安だったが、色々サポートして頂けた
- 初めてだったけど、侍エンジニア塾Plusの学習が楽しい
- まだまだ知らないことばかりだけど、学習を楽しめている
- サイト模写がひたすらたのしい
侍エンジニアPlusへの否定的な評判まとめ
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">を卒業してからか、気持ちの維持・向上が難しくなった
- HTML&CSSの教材を理解するのが難しい
HTML&CSSの教材が難しい、Wordpressの実践が難しいという評判が見られました。わからない場合は、掲示板で質問することも出来ますよ。
侍エンジニアPlusの受講の流れ
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">の受講の流れを解説します。
<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlus</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">から「今すぐ入学する」を押すと、下記の画面になります。手順としては、今すぐ入学する→アカウント作成→お支払い方法の入力→入力内容の確認→入学完了
画面のとおりに進めていけば、侍エンジニア塾plusに入会できます。毎月、無料のレッスンチケットが一枚配布(予告なく終了する可能性あり)されます。
»<a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">侍エンジニアPlusの公式ページを見てみる</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2771383&p_id=3614&pc_id=8760&pl_id=50980" width="1" height="1" style="border:none;">