こんにちは、Naokiです(@naoki_blogger)。
今回はブログ運営を始めたばかりの人、もしくはこれからブログ運営を始める方に向けて、アフィリエイトの勉強に役立つ本を紹介します。
アフィリエイトの学習はブログの収益化をする上では避けられません。
アフィリエイトとは・・・サイトに訪れた読者がそのサイトを仲介して商品を買うと成果として報酬が入る仕組み。成果が出なくてもお金を払う必要などはない。難易度が年々上がっていることもあり、稼ぐのが難しくはなっている。
僕がブログ運営を始めたのは、2021年の5月でした。でも初めて個人のサイトを持って、何をしたら良いのか右も左も分からない状態だったんです。
- 文章を勉強すべき?
- SEOについて知識を溜めておくべき?
そんなふうに思ってました。

ぶっちゃけな話、アフィリエイトの勉強から始めた方が良いです。文章の勉強も必要不可欠ですが、読者の悩みを解決できるものを提供できないと意味がないからです。
記事を書く目的は読者の求めている悩み・不安の解決です。誤った手順でブログ運営を始めると、僕のように3〜4ヶ月は順調でも、そのあとに後悔します。本当に時間を無駄にしてほしくないなと思います。

- アフィリエイト学習におすすめの本7冊
- ASPについて解説
- アフィリエイトサイトとは?
- CVRとCTRの違い
【初心者向け】ブログ運営の学習におすすめの本7冊
アフィリエイトの知識を付けるために必要な書籍をいくつか紹介します。かならず書籍を読む前にサイトから学習すると、より深く学べると思います。書籍で学んだ知識は実践に活かしやすいのと、質が高いです。
今回紹介する本をまとめると、以下の7冊(順不同)。
- 『武器としての書く技術』
- 『ポチらせる文章術』
- 『沈黙のWebマーケティング』
- 『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ』
- 『GoogleAdsenseマネタイズの教科書』
- 『人を動かす』
- 『ブログ飯』
今まで僕が文章・アフィリエイト関連で読んだ本としては、合計で10冊ほどですかね。
- 『新しい文章力の教室』
- 『沈黙のWebライティング』
- 『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則』
- 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
- 『心をつかむ文章術 無敵の法則』
- 『書く習慣』
- 『沈黙のWebマーケティング』
- 『究極のセールスレター』
- 『新しいSEOの教科書』
- 『これからはじめる SEO内部対策の教科書』
もちろん今回紹介した本も読んでいますよ。その中から厳選し紹介しました。
一冊目『武器としての書く技術』
身につく知識
- 文章の基本的なルール
- ネット上で必要な文章力を磨く方法
- ブログの収益化方法
- 推敲のコツ
ブロガーでありYouTuber、作家の方が文章を書くスキルを伝授している書籍です。2013年に出版された本ですが、2021年でも応用できる技術がたくさんあります。ちなみに著者はイケダハヤトさん。

文章の文法ルールから、人を惹きつける文章の書き方・ブログの収益化方法など、ブログ運営に関することをほとんど網羅しています。
割といろんな文章の本を読んできても学べることは多かったです。
今まで読んだ本としては、『新しい文章力の教室』『沈黙のWebライティング』『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則』『20歳の自分に受けさせたい文章講義』など。
しかしイケダハヤト氏の書籍で、学べる新しい知識はたくさんありました。推敲の方法、句読点の打ち方・具体例を交えて書く方法など...。

一冊目『武器としての書く技術』の評判
イケダハヤト/武器としての書く技術
読む人に何の感情も起こさない文章はこの世に生まれた意味がない。
・迷ったら文章は切る
・まずは話すように書く
・断定する
・多方面に気を使いすぎない
・読者の思考を先回りする
・1記事につき1テーマのみ
・和を演出した遠回り表現はしない pic.twitter.com/VvlyPAB83n— ゆーま@読書年間400冊 (@yumabookmemo) November 30, 2019
【332冊目】
『武器として書く技術新しい㊙︎文章術』
読んでもらう文章にはスピード感、タイトル力、引き付ける力、リピートしてもらつ力が必要(ブログの場合)
相手の役に立つ情報とは何か考え、
具体的かつ分かりやすく伝えることが大切と感じた。 pic.twitter.com/vrErARfnP5— 未来、@読書、読了ツイート用、サブ垢 (@mirai1031k) January 18, 2019
こんな方におすすめ

- 句読点の打ち方が苦手
- どうしても単調な文章になってしまう
- 人を惹きつける文章を書きたい
- 主観的な文章を辞めたい
- ブログ・SNSで自分の意見をしっかり言いたい
二冊目『ポチらせる文章術』
身につく知識
- ベネフィットの探し方
- メリットとベネフィットの違いが分かる
- 売るための文章術
- コピーライティングで大切なこと
ある程度、商品を売り込む力を習得している方には推奨しません。なぜなら『ポチらせる文章術』は初心者向けの内容になってるからです。サービスや商品を人に売り込んだ経験のない方、モノ・サービスを売る力を身に着けたい方が対象です。
基礎的な物を売るマインドセットを知りたい方には、ぜひ一読していただきたい書籍。

二冊目『ポチらせる文章術』の評判
この本かうの3冊目ww
最近YouTubeはじめた友人へ誕生日プレゼント!あまり教えたくないけどこの本まじで家宝レベル•••。
物をうらないでもセールスコピーの原理を知るだけでTwitterや YouTubeにも活かせます!
絶対買ったららだめですよ!
あ、ポチらせる文章術も絶対買ったらダメですよ! pic.twitter.com/gwtpfszbab— なべ|YouTube研究家 (@nabeno_kitchen) October 26, 2021
おはよー!いやおそよー?😂
読書は育児書ばっかり笑
ブログ関連だとポチらせる文章術も面白かった!使える!
メルカリで事足りるなら経済的だしいいと思う!何度も読み返す本はKindleのがムスコに荒らされなくていいわーって感じよ🙆♀️笑— えびりん@朝活ママブロガー (@ebilog_kurashi) October 26, 2021
こんな方におすすめ

- ベネフィットとメリットの違いが分かってない
- 売るための文章術を教わりたい
- コピーライティングをゼロから勉強したい
三冊目『沈黙のWebマーケティング』
身につく知識
- 記事を検索上位に表示するためのコツ
- 検索エンジンで必須な思考法
- サイトがスパム認定された時の解決法
- Googleツールの使い方(サーチコンソール、アナリティクスなど)
- 記事のインデックスとは何かを理解できる
- サイトマップの登録方法がわかる
本書はマンガ形式で物語が進んでいくため、厚い本が苦手な方でも読むことができます。
あらすじ・・・Webマーケッターのボーン・片桐は、温泉旅館を経営している女将のもとに訪れます。ボーンがある捜し物を求めた結果、温泉旅館にたどり着きます。裏では悪事を働く企業がおり、ボーン・片桐とそのパートナー、ヴェロニカの二人が戦いに挑みます。
そんな背景とともに温泉旅館のサイトを、上位表示させるための施策を考えることになります。読者が飽きないネタを取り入れているため、専門知識を楽しく・丁寧に学ぶことが出来ます。
三冊目『沈黙のWebマーケティング』の評判
沈黙のWEBマーケティングを読んでみました。基本的には「ユーザーのためになる記事」を書くのが王道ですね。
そうすると、記事を書くときに気を付けなければならないことは、「読む人のためになる記事を書く」ということになります#記事作成tips— 復帰WEBライター@ (@m_kwriter) October 15, 2021
おはようございます☀
今日の朝読書📖ブロガーのヒトデさんおすすめ💡
【沈黙のWebマーケティング】
パッと見、分厚すぎて読む気が失せましたが...中身は物語形式で読みやすいすい✨✨
読むのが楽しいです(*'▽'*)#読書 #ブログ初心者 pic.twitter.com/nuZZpgZ7uq— ななん@バイクブログ始めました🏍🌼 (@nanan31228) October 27, 2021
こんな方におすすめ

- これからブログを本格的に始めようと思ってる
- 自分のサイト・ブログの強み・弱みがわからない
- Google SearchConsoleやAnalyticsが何か分からなくて困ってる
- 検索エンジンで上位表示をするためのマインドを知りたい
四冊目『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ』
身につく知識
- アフィリエイト商品・サービスの選び方
- 自分の好きなジャンルの見つけ方
- ブログを続けるマインドセット
- 効果的な広告の貼り方&クリックされやすい位置
- ASPの登録方法
ブログのアフィリエイト本の中でも有名な書籍です。書籍には、元OLのルカさんが登場します。アフィリエイトサイトで稼ぐためのテクニック・コツだけでなく、記事を書く際の心構えも学習することが可能です。

アフィリエイトって何だろう? と思った時に僕も読みました。初心者のブロガーさん、ブログの開設経験がない方にオススメです。企業サイトに勝つ具体的な方法や、効果的な広告の貼り方なども載っています。
四冊目『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ』の評判
これから始める方には、鉄板の「アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ」がスラスラ読めていいかと。
細かいことまで知りたい方は「プラス月5万円で暮らしを楽にする超簡単アフィリエイト」ですね。ふむふむ、としっかりインプットできる内容の本でした!
— とだまこ@じぶんじかんを大切に (@todamakonojikan) June 30, 2021
もしアフィリエイト考えてる方いたら、入門はこれで決まりです◎
私ブログでバナー貼ってますけど、この本見ながらだからできました😊
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 https://t.co/BLaOclwPGN
— 神戸ポップ|イラストとWebライティング (@kobepop_essay) July 20, 2021
こんな方におすすめ

- アフィリエイトとは何か?を分かりやすく理解したい
- 広告の適切な貼り方とは?
- どうやったらアフィリエイトで収益を得ることができる?
- 企業サイトに勝つ方法を知りたい
五冊目『Google Adsenseマネタイズの教科書』
身につく知識
- 信頼性と権威性のあるサイトの作り方
- ブログ型コンテンツと完結型コンテンツの違い
- 10年後も稼ぎ続けるために、必要な知識
- バナー広告の今
- ネイティブ広告と記事内広告の違いがわかる
- ネイティブ広告の種類
この書籍はGoogleAdsenseを活用し、10年安定して稼ぐ方法が書かれています。
2〜3年使えるだけの小手先なテクニックではなく、サイトの設計方法からジャンルの選び方、トップページ作成のコツ、などの長年ブログで収益を得る方法を学べます。
広告の種類について触れておくと、インフィード広告とレコメンドウィジェット型などがあります。
広告について
- インフィード広告・・・Facebookのフィード広告。Twitterのプロモーションツイート
- レコメンドウィジェット型・・・ニュースサイトの記事下に表示される広告です。おすすめ欄の中にある場合が多い
簡単に噛み砕くと、インフィード広告はコンテンツの間に表示される広告。レコメンドウィジェット型は、おすすめ記事の中にターゲットにあった広告を表示するやり方。広告の種類については下記の記事をご覧ください。
五冊目『Google Adsenseマネタイズの教科書』の評判
しょぼい話であれなんですが、初めてアドセンス収益月間10000円超えました。
のんくら本『Google AdSense マネタイズの教科書』 https://t.co/KW1Yx3RiFP を読んで作った年2回だけ更新するサイトで8割。
— 店舗経営.com (@tenpo_manage) November 29, 2019
Google Adsenseマネタイズの教科書を読んでるけど、これめっちゃ勉強になるな🤔ブログ運営はもちろん、マーケティングの考え方もすごく参考になる。 pic.twitter.com/a8EoCJksjs
— ポチさん / マーケター✖︎モテ↑ (@pochi_tama11) January 5, 2019
こんな方におすすめ

- Googleのルールが変わっても安定して稼ぐマインドを身に着けたい
- 読者目線の知識を網羅した本を求めている
- 検索結果上位に表示される記事を書きたい
- ある程度、広告から収益を得たい
- 10年使えるサイト・ブログ運営のマインドセットを学びたい
- 効果的な内部リンクの貼り方を覚えたい
六冊目『人を動かす』
身につく知識
- 命令形を使わず人を動かす方法
- 不快感を抱かせることなく、相手と仲良くなる方法
有名なデール・カーネギーの書籍です。ブログで商品を売る際に応用できる知識がたくさん載っています。たとえば人に依頼するときには、「命令せず、疑問形に変えて言う」など一見細かなことですが、うまく人を動かすために必要なことを解説した本です。
六冊目『人を動かす』の評判
カーネギの「人を動かす」はいい本ですね◡̈⃝︎
私はルーズベルト大統領が使用人の名前を全員覚えていた話が好きです!自己啓発本はいっぱいあるけどカーネギーの「人を動かす」とスティーブン・コヴィーの「七つの習慣」とナポレオンヒルの「思考は現実化する」の三冊を繰り返し読めば十分です。 https://t.co/AdzOF1UUer
— 玲奈@仮想通貨 (@reinabb3) December 6, 2017
久しぶりに、必殺級の素晴らしいKU本を
紹介します!!「カーネギーの『人を動かす』から学んだ
自分と他人を変える力」by箱田忠昭どん底からカーネギー経由で頂点にたどり着く
自己紹介に始まり、中身もリアルにカーネギ。カーネギーのコピーではなく、生まれ変わりの
ような中身。必読。— ひであき@フォローありがとうby陽気な老人 (@Elder_Hideaki) May 11, 2020
こんな方におすすめ

- 商品を読者に強制することなく売り込みたい
- うまく人を引き寄せるマインドセットを学びたい
- 命令形を使うことなく、人を動かす方法を手に入れたい
七冊目『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
身につく知識
- 自分の強みを記事にする方法
- 切り口を変えたネタの探し方
- 商材を売るときの心構え(マインドセット)
2009年からブロガーとして活動している染谷昌利さんが執筆しました。
ゼロからブログを始める方向けに、ネットで稼ぐことの難しさや自分の強みの見つけ方・バズるコンテンツとはなにか?を綴っています。
『ブログ飯』の良いところは、ビギナー・中級者・ベテラン別にワークが用意されていること。一般の書籍なら著者の経験・ノウハウを語って終わりです。が、ブログ飯は実践的な作りがされています。

七冊目『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』の評判
ブロガーにおすすめ書籍10選
ブログ飯
稼ぐ人の超速文章術
セールスコピー大全
人を操る禁断の文章術
沈黙のWebライティング
沈黙のWebマーケティング
売れるセールスライティング
Google AdSenseマネタイズの教科書
文章術のベストセラー100冊のポイント
伝えて動かすWebライティングの教科書— ゆーさく@ブログ × 大学生 (@you_blog2912) May 16, 2021
ブログを始めたばかりの方におススメな書籍は「ブログ飯」。ブログでお金を稼ぐ大変さ、心構えを学ぶことが出来ます。また、どういう方向性でブログ運営をしたら良いのかが分かります。「ブログ飯」をきっかけに、私は月1万pvを達成することが出来ました。#ブログ初心者
— 平太@ブログで月5万円目指して奮闘中!! (@zakiiy0810) April 12, 2021
ブログ飯。読みおわり。
2013年初版と書籍としては古いですが、ブログの考え方としてはものすごく参考になります。読んでよかった。
ブログを始める方。ブログを始めて間もない方。ブログで少し行き詰まっている方。
お勧めいたします。
なにとぞ。https://t.co/3VKd9JsFfL#ブログ飯#染谷昌利— バター猫のヨウ (@ButterCat_You) October 18, 2019
こんな方におすすめ

- ブログ運営が不安
- 自分の商品を売るには、どんなマインドが必要なの?
- ブログを長く続けたい
- ブログで稼ぐのは、難しいのか
【ブログ運営に必須】そもそもアフィリエイトサイトとは?
アフィリエイトサイトとは、ブログ・サイトの運営者がサイト内で、広告主の商品・サービスを紹介し利益をもらっているサイトのこと。
広告主はテレビ広告と違い、成果が発生した分だけお金を払うだけで済みます。実は、アフィリエイトサイトなどに広告を出すほうが企業としてもコストを削減できるのです。
そのおかげか広告費用を削減できるんです。アフィリエイト広告の種類には、クリック型広告と成果報酬型広告が大きく分けてあります。クリック型広告と成果報酬型広告の違いは、以下のとおり。
ネット広告の種類
- クリックすることで報酬を貰える=クリック型広告
- 広告主のサイトで、購入・資料請求などの購買につながると報酬を貰える=成果報酬型広告
Google Adsenseなどもありますが、少し仕組みは違うものになっています。広告をクリックして数十円もらう感じです。一般的にアフィリエイトとは、成果報酬型広告のことを指します。
- アフィリエイトを理解したい方は「アフィリエイトサイトの作り方!」をどうぞ
- アフィリエイト広告の種類は「アフィリエイト広告の種類は3種類だけ!?」へ
アフィリエイトで稼ぐのは、簡単だと言われていますが、そんな事ありません。アフィリエイトで稼ぐには、文章力以外に営業力も必死のスキルになります。

ブログ初心者なら知っておきたいASPとは?
ASPとは、広告主が広告を出している先の会社のこと。アフィリエイト・サービス・プロバイダーと言われています。ASPは、広告主とサイト・ブログの運営者を繋ぐ役割を果たしています。

広告主への営業活動をしなくても、サイトに広告を載せれるというのが、ASPの利点です。企業やアフィリエターの不正を予防する役割もASPは果たしています。
詳しい解説は「ASPとは?その役割や重要性を知って正しくASPを利用しよう」をどうぞ。大手ASPの一つ、A8.netが運営しているブログなので割と信憑性は高いはずです。
CTRとは広告のクリック率のこと
ブログ・サイトを運営するなら、知っておきたい広告の用語があります。CTRとCVRが中でも有名です。CTRは、(Click Through Rate)の略で広告が表示された回数に対して、その広告がクリックされた割合のことを言います。

CTRの計算方法は、CTR = 広告のクリック数 / 広告の表示回数 ✖ 100で出すことが出来ます。記事のCTRは、検索エンジンでの掲載順位によっても変わります。
CTRは、広告だけじゃなく記事のクリック率などにも使われますよ! 以下は、検索順位と広告のクリック率のデータです。
検索順位のクリック率のデータ2020
検索順位1位(28.5%)・検索順位2位(15.7%)・検索順位3位(11.0%)となっています。
SISTRIX社調べ:2020年
Google広告クリック率のデータ
旅行4.68%、デート5.05%、通信事業(ECサイト)2.69%、転職サービス2.42%、金融・保険2.91%となっています。
WordStream社調べ:2021年
検索順位とジャンルによって、CTRも変動することが理解できたと思います。どんなジャンルで発信するかも本当に物を売りやすくするには必要不可欠なんですよ。一般的にCTRは、広告やアフィリエイトリンクに用いられる場合が多いです。
- 詳しいCTRの内容は「CTR(クリック率)とは?」へ
- CTRの改善方法は「今さら聞けないCTR(クリック率)とは?」へ
CVRとは購買率の割合のこと
CVRとは、(Conversion Rate)の略で日本語に直すと転換率といった意味になります。CVRは、広告がクリックされた割合に対して、商品の購入・資料請求などに達した割合のことです。
計算方法は、CVR = 購買数 / 広告主のサイト訪問数 ✖ 100です。
CTRは広告のクリック率で、CVRはクリックされた広告から具体的な行動に繋がった割合と理解すると分かりやすいでしょうか。よくコンバージョン率と言われていたりします。
広告を配信しても購買や資料請求など、具体的なアクションにつながらなければ、コンバージョン率は上がりません。コンバージョン率の改善は、サイトの内容に適した広告を選択したり、ユーザーの動きに最適化した場所に広告リンクを貼ることで改善できます。
- 詳しいCVRの解説は「アプリ広告の効果測定におけるCVRとは?」へ
- CVRの改善施策は「CVRを改善する10の方法!」へ
CVRを改善することで、サイト・ブログの収益アップにも繋がる要素です。

【まとめ】ブログ運営・アフィリエイトの学習に役立つ本7冊
今回は、「アフィリエイト学習におすすめの本」「CTRとCVRの違い」「アフィリエイトサイトとASPの用語」を解説しました。この記事を読むことで、アフィリエイトを分かりやすく始められるようになります。

- 『武器としての書く技術』
- 『ポチらせる文章術』
- 『沈黙のWebマーケティング』
- 『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ』
- 『GoogleAdsenseマネタイズの教科書』
- 『人を動かす』
- 『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』
以上の7冊でした。
アフィリエイトの学習には、記事を書く&改善することが大切です。ぜひ7冊を購入して、アフィリエイトに関する理解を深めてみてください。CVRとCTR・広告の種類はずっと使える知識ですよ。
ブログ運営の関連記事