Naoki

なおき|高校生ブロガーの2022年の目標3つ

こんにちは、高校生ブロガーのNaokiです(@naoki_blogger)。

 

そろそろ2022年に入って一ヶ月ほど経ちました。去年から一年経って変わったことも多いので、「2022年の目標」を掲げていきます。

 

【高校生ブロガー】なおきの簡単な経歴

高校生ブロガーって意外といますよね〜。僕自身も同年代に負けないために、経歴を書いていきます。

  • 小学6年生のときに自作PCを作る→数ヶ月でITにハマる
  • N高等学校へ入学
  • 高校1年生の冬に、ベルギーの神童ローラン・シモンズの影響でプログラミングを始める
  • 2020年の3月頃にC言語を学習→8ヶ月掛かって基礎習得
  • 高校2年生の夏にPythonを始める→文法につまずき、2ヶ月で挫折
  • 同年の秋にNoteで投稿を始める→6ヶ月後に初のサポート
  • 高校2年生の冬(3月)にC++を独学開始→一ヶ月で基礎習得
  • 2021年の春にブログを始める→5ヶ月で収益発生
  • 高校3年生の夏にHTML&CSSの学習開始→一日で基礎習得
経歴はこんな感じです。
なおき

ちなみにNoteは、文章を書いて投稿できるサービスです。結構活字好きな人向けのサービスだったりします。そしてプログラミングC++がすごく好きです。文法がすごくキレイなんですよね〜。なので一ヶ月くらいで習得しちゃいました(笑)。

 

絶対に成し遂げたい2022年の目標

大きく今年は、達成したいこと3つあります。

  • Google Adsenseで月収10万円
  • Twitterのフォロワーを1,000人に
  • NoteでSEO対策をして、アクセス数アップ

 

Google Adsenseで月収10万円

今年の大きな目標は、ブログの収益10万円を目指すこと。1クリック100円だとすると、1000人が広告をクリックすれば10万円達成できます。Google広告は、ユーザーによって広告の内容を変えるのでクリック率が高いんですよね〜。流石Google。

 

いま現状、Google Adsenseに合格すらしてません。記事をたくさん書いてから審査に出そうかな〜と思ってます。

 

あと税金関連は絶対に勉強したほうが良いので、今のうちに勉強します。ネットの記事を読むだけだと、内容に誤情報があれば危険ですよね。税金を納めるのは国民の義務なので、しっかり勉強する必要があります。

 

5冊くらい書籍を読んで、税金を勉強します。
なおき

Twitterのフォロワーを1,000人に

僕はTwitterで@naoki_bloggerというアカウントを運用してます。フォロワーは119人くらい。最近は投稿してないせいか、伸びが止まってます。いろいろ考えつつ、今年中にフォロワー1,000人目指します。

 

いままでは、こんな戦術を実践してました。
・プロフィール文章を整えて、実績を載せる
・積極的に自分から挨拶ツイート
・#今日の積み上げにいいね&リプライ
・毎日必ず、10ツイート投稿

 

※相互フォローとフォロワー買いはするつもりはありません。

 

できるだけ毎日呟くことをルーティンにします。

Noteの記事をSEO対策してアクセス数アップ

2022年は検索エンジンのGoogleを意識して、noteで記事を書いていきます。Note内で記事が検索されるのと、検索エンジンからのアクセスでは桁が違います。googleは誰もが使っているので、ユーザー数が半端ないです。検索エンジンからのアクセスも含めて、月間50,000ビューは達成したいです。

 

メモ

Noteについて説明
僕は、文章で発信するNoteというサービスを使っています。

つぶやき機能や、写真、記事を書くことで情報発信できます。Noteは編集画面がとてもシンプル。なので専門知識がなくても、文章を発信することができます。

 

Noteをやっている理由としては、『投げ銭機能が充実してる』『Noteユーザーの質が高い』からです。Noteは収益化するための機能が整っています。有料記事やマガジン、投稿者にサポートができるんです。

 

Noteを使っているユーザーの質は高く、長文でも割と読んでくれます。いままでネットで情報発信をしたことがない駆け出しでもモチベアップです。やっぱり読まれてこそ、情報発信している意味があります。

 

文章を書いたのに誰にも読まれない、なんて悲しいですからね。ですが、NoteにはTwitterやinstaと同様ハッシュタグ機能があります。

【まとめ】3つの目標を達成したい

  • Google Adsenseで月収10万円
  • Twitterでフォロワー1,000人に
  • Noteの記事をSEO対策してアクセスアップ

 

2022年は上記3つの目標を達成できるように頑張ります。

 

【TED】TEDの参加費はいくら掛かる?TEDxとTEDTalksの違いも解説

プログラミングを本から学ぶのは難解なのか?|オススメの書籍も紹介

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ほわわな男の子jiro_rinchoの素材

なおき|Z世代ブロガー

副業フェスティバルでは、スキルを習得するためのお手伝いをしています。プログラミング学習、Webデザイン学習、ブログ運営など、これからのWeb時代を生き残れるような発信を心がけてます。

18歳のブロガー|シドニーに留学中。16歳の時にNoteを始める→900本近くの記事を投稿。趣味は新しい知識を習得すること。

-Naoki
-

/* LazyLoad for google adsense */